虫歯と歯周病は歯科における二大疾患と言われています。
虫歯は比較的初期の段階で自覚症状が現れますが、歯周病はかなり進行しないと症状が出てきません。
それだけに早いうちの治療が大切です。歯周病は初めのうちは歯ぐきのみにとどまっていますが、次第に症状が進行し歯を支える骨にまで進むと、手術が必要になり厄介なことになります。
下記のような症状がある方は「歯周病」の可能性がありますので、検査をお勧めします。
歯石は、歯の表面についているプラークと唾液中のカルシウムやリンがまじり石灰化したものです。歯石がついていると、プラークがつきやすくなり、虫歯の原因になります。
また、歯石中の細菌の刺激や歯石自体の刺激も歯周病の原因になりますので、歯石は必ず取り除くべきです。
かたくなった歯石は自分では取り除くことができません。当歯科医院では超音波スケーラーやエアースケーラーやキュレット等を使って、痛くないように歯石をとってくれます。しかし、歯石の材料は口の中に多くあるので、一度歯石をとっても再度つくことがあります。そうならないためにも、歯ブラシの当て方に注意すると共に、3ヶ月に一度は定期健診とクリーニングを受けるようにして下さい。
歯肉炎は早い時期の治療と正しいブラッシングで必ず治る病気です。
毎日、隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所が出来てしまいます。この部分のクリーニングを歯科衛生士が専門的な器械を使って行うのがPMTCです。
PMTCには、虫歯予防や歯周病の予防や改善、歯質の強化とともに、歯の着色を除去し、光沢のあるきれいな歯を保つなどの効果があります。痛みもなく早く終わります。
お茶やコーヒーなどのステイン(茶渋のようなもの)、また喫煙が原因のニコチンやタールによる汚れは、歯磨きだけでは落ちにくく、無理に磨くと逆に大切な歯質や歯ぐきを傷つけることにもなります。
そのような汚れは、プロによる歯面清掃(ティースクリーニング)におまかせ下さい。あなたの歯の輝きがよみがえります。
バイオフィルムが形成されると、抗菌剤やフッ素化合物などの薬剤が歯の表面まで到達しない為、十分な効果が期待されなくなります。
歯の染め出し検査などを行い、お口の中を診査して、現在のお口の状態を説明し、今後の治療方針をご相談します。
専用の器具を使って歯石を細部までとります。
重炭酸ナトリウム塩を専用の器具から吹き出して、歯の表面のヤニや茶渋などの着色をとります。
専用のジェル(フッ素配合)を使って、歯と歯の間や表面を1本ずつ丁寧に磨きます。
最後に、家庭でのブラッシングの指導や今後の計画を話し合います。